モバイルWi-Fiルーターやスマホを使ううえで、速度制限や利用料金が気になりませんか?
2020年に新たに展開された『神SIM』は速度制限と利用料金の不安を払拭するサービスとなっています。
神SIMはどのプランを選んでも大容量通信が可能なうえに、簡単な条件を満たすだけでお得な会員価格で利用できる強みがあります。
使用できる端末はモバイルWi-Fiルーターに限らないので、SIMフリー端末を利用したい人にも向いています。
ここでは神SIMについて以下3つの情報をまとめました。
- 神SIMの期待値がわかる評判
- 神SIMのサービス内容
- 他社サービスとの比較
モバイルWi-Fiルーターの契約やSIMフリースマートフォンの利用を検討している人は必見です。
記事の目次
神SIMとは?

神SIMは2020年1月21日からサービスを開始した新しいモバイルデータ通信サービスです。
運営会社の知名度は低いですが、確かな実績があるので神SIMをチェックする価値は0ではありません。
運営会社はTAKUMI JAPAN

運営はSIMフリースマートフォンや翻訳機を販売するTAKUMI JAPANが行っています。
TAKUMI JAPANはまだ知名度が低い会社ですが、中国のシャオミが製造するゲーミングスマホのBLACK SHARK2や、翻訳機として注目を集めるeTalk5を販売して関心を得つつあります。
eTalk5がサイト比較イメージ調査で翻訳機精度と顧客満足度、海外旅行で使いたい翻訳機の3部門でNo.1に輝いた実績があるので、TAKUMI JAPANは信頼できる会社といえます。
提供されるSIMはデータ通信端末専用
神SIMはデータ通信端末専用となっていて、ホームページの閲覧や動画の再生、LINEの送受信といったネット通信が可能です。
音声通話はできないので主にモバイルWi-Fiルーターやタブレット向けのSIMカードですが、Dual SIM対応のスマートフォンでネット通信用のSIMとして使うこともできます。
ソフトバンク回線で大容量のデータ通信ができる
神SIMで用いられている回線はソフトバンクとなっていて、品質は申し分ありません。
毎月利用できるデータ容量も膨大で上限あるとは感じにくく、使い放題の料金プランも用意されているので、動画を見る頻度が高いヘビーユーザーの人でも使いやすいところが魅力です。
神SIMの評判|格安料金と容量の多さで期待は高い!
神SIMは開始して間もないサービスなので、今のところ評判の良し悪しは判断できないのが正直なところです。
しかし、期待を抱いている人は多く、評判を調査したところ今後人気を得る可能性はあると感じられました。
神SIMの良くない評判
口コミでの評判を調査したところ、MVNOが故に速度が安定して出るのか不安視する声が見受けられました。
神SIM申し込んでみた。速度が出るのか心配。
— ザキンコ(木崎貴幸) (@zakinco) January 24, 2020
大手キャリアの回線を借りている格安SIMなどのMVNOでは回線が混雑する朝と12時から13時、夜のゴールデンタイムは速度が遅くなりやすいので、実測値がわかる口コミが複数挙がるまで様子を見るのは賢明な方法といえます。
自宅で #神SIM の場合。 pic.twitter.com/V7wgOB3jXA
— nuwaa🇯🇵🏳️🌈🇹🇼努瓦 (@nuwaa) February 12, 2020
中にはすでに神SIMを手に入れて、通信速度を試している方もいました。
下り(Download)でこの程度の速度が出ていれば、動画視聴など特に問題ないと言えます。
一方、使い放題の料金プランには速度制限がないのか疑問を感じている人も見かけます。
神sim無制限本当に無制限なのかためしてほしい
— 昆布 (@ei_Soc) January 25, 2020
使い放題とアピールしている他社の回線には速度制限が設けられているものがあったので、使い放題プランに制約がないか不安を感じるのは無理もありません。
たとえばWiMAXのギガ放題には、3日で10ギガを消費して翌日の夕方から深夜まで速度が1Mbpsになる制限がありました。
神SIMの公式サイトでは使い放題プランに速度制限はないと記載されています。
回線事業者側の設備に支障を及ぼす行為が確認されると、通信利用の制限か停止が実施されると記載されてはいますが、動画を見続けるぐらいで速度制限を受けるとは考えにくいです。
スマホで使用する場合にテザリングを利用できる端末が限られているネックがあり、そこに不便さを感じる人もいました。
神SiMってどう足掻いてもiOS運用でのデザリングできない感じかな?
— Arcaia (@arcaia0108) January 25, 2020
神SIMでテザリングを使用できる端末はAndroidのみで、Androidであっても使用できない場合があるので注意が必要です。
神SIMの良い評判
神SIMの魅力は料金の安さで、通信費を節約できるところに魅力を感じている人が現れています。
神SiM、毎月3300円の2年払って安いな?
— L4Ph (@0day_LaPh) January 25, 2020
あとで比較しますが、神SIMの無制限プランは他社のモバイルWi-Fiルーターよりも低料金なので、ネット代を削減したい人はチェックしておきたいところです。
低料金なうえにスマホで利用できるので、Dual SIM対応のスマホで通話用SIMと併用しようか考えている人もいました。
神simと通話用simの2回線を契約しようと検討中
— しゃおうぇい (@Xiaomi_Huawei) January 25, 2020
神SIMはモバイルWi-Fiルーターだけでなくスマホでも利用できるので、幅広い活用方ができるところは魅力です。
契約中の格安SIMが低速になるときが多く、神SIMへ乗り換えたいと考えている人も見受けられました。
神sim気になる
Biglobe昼遅すぎて萎えるから変えたい— 🍆🐑🐏 (@aryubsucke) January 25, 2020
以上の評判を踏まえると、神SIMは期待値の高い新サービスといえます。
神SIMの料金プラン|Twitterをフォローで会員価格に!
神SIMの口コミで期待を抱く人が見受けられる理由の一つは料金プランです。
神SIMでは申込みの際に料金プランを2種類から選択できますが、どちらを選んでも大手よりも低料金でネット通信を可能にしてくれます。
選べるプランは2種類
神SIMでは申込み時に100GBデータ通信専用プランと無制限データ通信専用プランのどちらかを選択できます。
料金プラン名通り、100GBデータ通信専用プランでは毎月100ギガまでの通信ができ、無制限データ通信専用プランは上限のない使い放題です。
100GBデータ通信専用プランでネットを使えるボリュームも大きく、平均にすると毎日最大5時間までの動画視聴が可能です。
通信用途 | 100GBで使用できる量 | 1日で使用できる量 |
---|---|---|
高画質の動画再生※1 | 約150時間 | 約5時間 |
中画質の動画再生 | 約400時間 | 約13時間 |
ホームページの読み込み※2 | 約660,000回 | 約22,000回 |
LINEでの音声通話 | 約4,000時間 | 約133時間 |
LINEでのビデオ通話 | 約300時間 | 約10時間 |
LINEのメッセージ送受信 (メールの送受信も含む) | 約200,000通 | 約666通 |
※1:画質がHDの720Pの場合です。
※2:Yahoo!ニュースなどのニュースサイトの見る場合の目安です。
無制限データ通信専用プランは速度制限なし
口コミでの評判を解説するときに触れましたが、無制限データ通信専用プランには速度制限がありません。
WiMAXやポケットWi-Fiの無制限プランには3日で10ギガの制限がありましたが、神SIMは使用するデータ容量を気にせず思う存分ネットが使えるツールになります。
一番の魅力はTwitterの公式アカウントをフォローして月額料金が安くなること!

基本の月額料金は100GBデータ通信専用プランで3,980円、無制限データ通信専用プランで4,980円です。
Twitterで神SIMのTwitterアカウント(@Kamisim_Kazuna)をフォローすると会員割引が適用され、月額料金が値引きされ以下の値段になります。
プラン | 会員価格 | 標準価格 |
---|---|---|
100GBデータ通信専用プラン | 2,990円 | 3,980円 |
無制限データ通信専用プラン | 3,480円 | 4,980円 |
初期費用は事務手数料の3,000円のみなので契約しやすいSIMサービスとなっています。

ただし、他社とは違って端末がセットではないので、SIMを挿入するルーターやスマホは自分で用意しなければいけません。
端末とのセット購入が可能
神SIMでは対象端末とのセット購入ができます。
端末をセットで購入すれば、公式のTwitterアカウントをフォローしなくてもセット割が適用され、通信費が会員価格と同じ値段になります。
対象機種とセット購入した場合の月額料金は後ほどご紹介します。
最低利用期間が過ぎれば違約金なし
大手のモバイルWi-Fiルーターやスマートフォンには契約期間の縛りがあり、手続きするタイミングが2年や3年ごとに一度の更新月でないと解約するときに9,500円の違約金を支払わなければいけません。
神SIMには契約期間の縛りがなく、契約してから12ヶ月の最低利用期間が過ぎればいつでも違約金0円で解約できます。
12ヵ月以内に解約すると違約金が請求されます。違約金の値段は契約プランで変わるので、申込みの前に確認してください。
違約金は100GBデータ通信専用プランで9,500円、無制限データ通信専用プランでは『月額料金×最低利用期間までの残り月数』になります。
無制限データ通信専用プランの残り月数別の違約金を表にまとめたので参考にしてください。
残り月数 | 会員価格 | 標準価格 |
---|---|---|
12ヶ月 | 41,760円 | 59,760円 |
11ヶ月 | 38,280円 | 54,780円 |
10ヶ月 | 34,800円 | 49,800円 |
9ヶ月 | 31,320円 | 44,820円 |
8ヶ月 | 27,840円 | 39,840円 |
7ヶ月 | 24,360円 | 34,860円 |
6ヶ月 | 20,880円 | 29,880円 |
5ヶ月 | 17,400円 | 24,900円 |
4ヶ月 | 13,920円 | 19,920円 |
3ヶ月 | 10,440円 | 14,940円 |
2ヶ月 | 6,960円 | 9,960円 |
1ヶ月 | 3,480円 | 4,980円 |
端末をセット購入すると最低利用期間が2年になり、違約金の値段が変わります。違約金の金額はあとでご紹介します。
支払い方法はクレジットカードのみ
神SIMでは利用料金をクレジットカードでしか支払えないので、クレジットカードを持っていなければ契約できません。
- クレジットカード払い:○
- 口座振替:×
クレジットカードでの支払いができない人は、他の支払い方法にも対応している他社を検討してください。
神SIMでもスマートフォンや翻訳デバイスの端末セットが購入可能!
先ほどご説明した通り、神SIMでは申込み時に対象端末とのセット購入が可能です。セット購入の対象となる端末は以下の2つです。
- BLACK SHARK2
- eTalk5
端末の特徴とセット購入した場合の月額料金をご紹介します。
BLACK SHARK2

BLACK SHARK2はシャオミ製のゲーミングスマホで、世界最高のCPUといわれるSnapdragon™855を搭載し、メモリを6GB以上と大容量にしてスムーズな処理を実現しています。
GPUはArdeno™640を採用し、3Dグラフィックも忠実に再現できます。
ハイスペックなスマホには熱暴走の不安要素がありますが、多層液体冷却システム搭載なので、負荷の大きい3Dゲームで遊んでも動作が不安定になりません。
神SIMでのテザリング対応機種なので、モバイルWi-Fiルーターとしても活用できます。
BLACK SHARK2をセット購入した場合の月額料金は以下の通りです。
機種 | プラン | 1ヶ月目 | 2~25ヶ月目 | 26ヶ月目以降 |
---|---|---|---|---|
BLACK SHARK2(6GB+128GB) | 100GB通信専用プラン | 15,000円 | 4,490円 | 2,990円 |
無制限データ通信専用プラン | 15,000円 | 4,980円 | 3,480円 | |
BLACK SHARK2(12GB+256GB) | 100GB通信専用プラン | 3,000円 | 5,990円 | 2,990円 |
無制限データ通信専用プラン | 3,000円 | 6,480円 | 3,480円 |
海外旅行で役立つ翻訳機 eTalk5

eTalk5は端末に日本語を話しかけると音声で外国語で翻訳してくれる端末です。
対応言語は72種類なので幅広い国で活用できるうえに、神SIMを挿入するとテザリングが利用できるので、モバイルWi-Fiルーターとしても活躍します。
ただし、端末単体でのホームページや動画の閲覧、音声通話ができません。eTalk5をセット購入した場合の月額料金は以下の通りです。
プラン | 1ヶ月目 | 2~25ヶ月目 | 26ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
100GB通信専用プラン | 3,000円 | 3,990円 | 2,990円 |
無制限データ通信専用プラン | 3,000円 | 4,480円 | 3,480円 |
要注意!端末をセット購入すると最低利用期間が2年に
神SIMの最低利用期間は基本1年間ですが、端末をセット購入すると2年になります。
2年以内に解約する場合の違約金は『2~25ヶ月目の月額料金×最低利用期間までの残り月数』で算出されます。
機種 | プラン | 違約金 |
---|---|---|
BLACK SHARK2 (6GB+128GB) | 100GB通信専用プラン | 4,490円×残り月数 |
無制限データ通信専用プラン | 4,980円×残り月数 | |
BLACK SHARK2 (12GB+256GB) | 100GB通信専用プラン | 5,990円×残り月数 |
無制限データ通信専用プラン | 6,480円×残り月数 | |
eTalk5 | 100GB通信専用プラン | 3,990円×残り月数 |
無制限データ通信専用プラン | 4,480円×残り月数 |
神SIMを契約するときに端末をセット購入するのであれば、2年間は使う心づもりが必要です。
世界各国で利用できる端末も販売予定
神SIMを運営するTAKUMI JAPANは将来的に世界各国でも使える端末の販売も予定しているとのことです。
なので、定期的に海外旅行や出張へ行く人はSIMだけ契約しておいて新端末の発表に備えたほうがいいでしょう。
神SIMの速度は?ソフトバンク回線なので通信品質は安心できる
神SIMは公式サイトで回線の最大速度を記載していませんが、対応バンドを見ればどれほどの速度に対応しているかがわかります。
対応バンド数が豊富なので電波が飛んでいる場所も広く、室内にいてもつながりやすい状態を維持できます。
最大通信速度は112.5Mbps以上だから快適
神SIMは公式サイトで以下4種類のバンドに対応していると記載しています。
バンド | 周波数帯 |
---|---|
1 | 2.1GHz |
3 | 1.7GHz |
8 | 900MHz |
41 | 2.5GHz |
上記の4種類はソフトバンクが用いているすべてのバンドなので、理論上では神SIMは安定した通信が可能といえます。
バンド1とバンド3の最大通信速度は112.5Mbpsなので、神SIMの対応速度は少なくとも100Mbpsであるのはたしかです。
複数のバンドを併用できるエリアにいるときは、キャリアアグリケーションによって最大通信速度がより早くなる可能性もあります。
2020年1月の時点では口コミでの実測値が確認できず、必ず100Mbps以上の速度が出るわけではありませんが、理論値が100Mbpsを超えていれば充分快適なネット環境になります。
無制限データ通信専用プランなら速度制限がなし
ソフトバンクと直接契約する場合、必ず使用できるデータ量に上限が設けられます。
ポケットWi-Fiを契約する場合も対象エリアにいない限り毎月7ギガしか利用できません。
無制限の対象エリアにいても、3日で10ギガを使用すると次の日の夕方から深夜まで速度制限がかかります。
神SIMでは無制限データ通信専用プランを契約すれば完全な使い放題になり、3日で10ギガを消費しても速度制限を受けません。
データ量を気にしないネット環境が欲しい人にとって、神SIMは打って付けの回線というわけです。
提供エリアは日本全国
神SIMはソフトバンクの回線を用いているので、サービスの提供エリアはソフトバンクと同じになります。
ソフトバンクは全国の広範囲に電波を発信しているので、提供エリアは日本全国といえます。
ただし、以前にソフトバンクのスマホやポケットWi-Fiを契約してつながりが悪いと感じた記憶があると、神SIMの通信状態が良くないと感じる恐れがあります。
ソフトバンクを契約した経験がないとしても、住んでいる場所での電波が弱い可能性があるので、公式サイトのエリア確認ページで電波が飛んでいるかの確認はしておきましょう。
プラチナバンド対応で室内でのつながりも安定する
神SIMはプラチナバンドと呼ばれるバンド8に対応しています。
プラチナバンドは建物や壁がある場所でも届きやすい電波なので、神SIMは室内や高層ビルに囲まれた場所でも安定してつながります。
ただし、端末がバンド8に対応していないとプラチナバンドは使用できないので注意が必要です。
神SIMとどんなときもWi-Fiとの違いを比較
どんなときもWi-Fiは大手キャリア3社の回線を用いているので、神SIMよりも広範囲で使用できるメリットがあります。
クレジットカード以外の支払い方法にも対応しているので、口座振替を使用したいのであれば検討するべきサービスです。
利用する回線
神SIMで利用する回線はソフトバンクのみですが、どんなときもWi-Fiではドコモとauを含めた3キャリアの回線を併用できます。
使用する回線は使用する場所に適した種類が自動で割り当てられますが、ソフトバンク回線がつながりにくい場所ではドコモかauどちらかの回線を使用できるので、つながりやすさは神SIMより優れています。
プラン内容
どんなときもWi-Fiの料金プランは1種類のみで、データ量は使い放題です。
WiMAXやポケットWi-Fiのような速度制限はなく、神SIMと同様に完全無制限なので、データ量を気にして使う必要がありません。
ただし、プランが1種類しかない仕様は、動画をあまり見ない人にとって料金が安いプランを選択できないデメリットになります。
利用料金の支払い方法
どんなときもWi-Fiでは口座振替の料金支払いにもしているので、クレジットカードを持っていなくても契約できます。
つまり、クレジットカードがなくて神SIMが契約できない場合、どんなときもWi-Fiが選択肢となるわけです。
月額料金
神SIMとどんなときもWi-Fiの月額料金を表で比較してみます。
事業者 | プラン | 月額料金 |
---|---|---|
神SIM | 100GBデータ通信専用プラン | 会員価格:2,990円 標準価格:3,980円 |
無制限データ通信専用プラン | 会員価格:3,480円 標準価格:4,980円 | |
どんなときもWi-Fi | クレジットカード払い | 1~24ヶ月目:3,480円 25ヶ月目以降:3,980円 |
口座振替払い | 1~24ヶ月目:3,980円 25ヶ月目以降:4,410円 |
どんなときもWi-Fiではクレジットカードと口座振替のどちらで料金を支払うかで月額料金が変わります。
クレジットカード払いにすると、2年間は神SIMの無制限データ通信専用プランの会員価格と同等、25ヶ月目以降は500円高い料金にになります。
使用する容量が100GB未満になるのであれば、神SIMの100GBデータ通信専用プランを契約した方が費用が安くなります。
ただし、どんなときもWi-Fiでは費用0円でモバイルWi-Fiルーターがレンタルで提供されるので、端末を用意する費用を負担したくない人は検討して損はありません。
口座振替で料金を支払う場合は、神SIMのどちらのプランよりも利用料金が高くなるので要注意です。
違約金の発生する条件
どんなときもWi-Fiには2年契約の縛りがあり、解約するときは申込みのタイミングが2年ごとに一度の更新月でないと9,500円以上の違約金が請求されます。
そのため、2年以上の長期利用をする人に向いています。
解約のタイミング | 契約解除料金 |
---|---|
0~12ヶ月目 | 19,000円 |
13~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目以降 (更新月を除く) | 9,500円 |
どんなときもWi-Fiは3種類のキャリア回線を使用するので、品質に不満を感じる可能性は低いですが、2年契約の縛りがある点には注意してください。
モバイルWi-Fiで圧倒的に人気のあるどんなときもWi-Fiの評判は『どんなときもWi-Fiの評判に騙されない!気になる通信速度や料金プランを解説!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

神SIMとWiMAX2+の違いを比較
WiMAX2+はプランの種類と速度制限の条件、月額料金に違いがあります。
プロバイダの選び方によっては月額料金は神SIMより安くなりますが、速度制限を考えると機能性には不安があります。
プランの種類
WiMAX2+にはライトプランとギガ放題プランの2種類があります。
ライトプランでは一ヶ月に利用できるデータ量が7ギガまでと限られていますが、ギガ放題プランには毎月使用できる容量に上限がありません。
ライトプランで一ヶ月にネットを使用できる量を表にまとめましたが、動画約10時間半見ただけで通信制限がかかります。
通信用途 | 7GBで使用できる量 | 1日で使用できる量 |
---|---|---|
高画質の動画再生※1 | 約10.5時間 | 約20分 |
中画質の動画再生 | 約28時間 | 約50分 |
ホームページの読み込み※2 | 約46,200回 | 約1,540回 |
LINEでの音声通話 | 約280時間 | 約9時間 |
LINEでのビデオ通話 | 約21時間 | 約45分 |
LINEのメッセージ送受信 (メールの送受信も含む) | 約14,000通 | 約466通 |
※1:画質がHDの720Pの場合です。
※2:Yahoo!ニュースなどのニュースサイトの見る場合の目安です。
そのため、ライトプランは動画を見る頻度が少ないライトユーザー向けです。動画をたっぷり見たい人はギガ放題プランへの申込みが必須です。
速度制限の内容
WiMAX2+ではライトプランとギガ放題プランのどちらにも速度制限があります。
ライトプランで利用できるデータ量は毎月7ギガで、7ギガを使い切ると月末まで通信制限がかかり、速度が最大128Kbpsの低速になります。速度が128Kbpsになるとホームページの閲覧すらできません。
ギガ放題プランには一ヶ月に使用できるデータ量に上限がありませんが、3日間で10ギガを使用すると一時的な速度制限を受けます。
制限を受ける時間は翌日の18時から深夜2時までですが、速度は1Mbpsと遅くなるのでホームページの閲覧しかできません。
YouTubeなどで毎日約4~5時間以上の動画を見ると3日以内に10ギガは使ってしまうので、データ量を気にしたくない人は神SIMかどんなときもWi-Fiを検討してください。
つながりやすさ
神SIMとWiMAX2+とでは電波の入りやすさがかなり異なるので注意しなければいけません。
神SIMはプラチナバンド対応なので外と室内のどちらにいても安定してつながります。
WiMAX2+はプラチナバンドに対応しておらず、室内や高層ビルに囲まれた場所では電波が入りにくい欠点があります。
WiMAX2+ではLTEオプション(ハイスピードプラスエリアモード)を有効にしてauのプラチナバンドを使用する方法があります。
しかし、ギガ放題プランに加入していてもLTEオプションで一ヶ月に7ギガを使用すると通信制限がかかり、月末まで速度が最大128Kbpsになるので、神SIMほど使いやすくはありません。
月額料金
WiMAX2+の基本月額はライトプランで3,696円、ギガ放題プランで4,380円となっていて、神SIMの会員価格より高いです。
事業者 | プラン | 月額料金 |
---|---|---|
神SIM | 100GBデータ通信専用プラン | 会員価格:2,990円 標準価格:3,980円 |
無制限データ通信専用プラン | 会員価格:3,480円 標準価格:4,980円 | |
WiMAX2+ | ライトプラン | 3,696円 |
ギガ放題プラン | 4,380円 | |
WiMAX2+ (GMOとくとくBBで申込みをする場合※1) | ライトプラン | 1~2ヶ月目:2,170円 3~36ヶ月目:2,690円 37ヶ月目以降:3,609円 |
ギガ放題プラン | 1~2ヶ月目:2,170円 3~36ヶ月目:3,480円 37ヶ月目以降:4,263円 |
※1:月額割引キャンペーン申込みの場合の金額です。
しかし、キャンペーンを開催しているプロバイダで契約して、キャッシュバックや月額割引を受ける方法があります。
キャンペーンを適用すると3年間の月額料金は神SIMより安くなるうえに、モバイルWi-Fiルーターが0円で買えるので、速度制限に問題がなければ検討する価値があります。
注意点は支払い方法で、キャッシュバックや月額割引が受けられるプロバイダのほとんどはクレジットカード払いにしか対応していません。
口座振替で料金を支払う場合はキャンペーンを開催していないプロバイダでの契約になるので、月額料金が基本通りになります。
クレジットカードを持っていない人はどんなときもWi-Fiを検討しましょう。
違約金が請求される条件
ほとんどのWiMAX2+対応プロバイダは契約期間を3年に設定しています。
そのため、申込みのタイミングが3年に一度の更新月でなければ解約するときに9,500円以上の違約金を負担しなければいけません。
解約のタイミング | 契約解除料金 |
---|---|
1~12月目まで | 19,000円 |
13~24ヶ月目まで | 14,000円 |
25ヶ月目以降 (更新月除く) | 9,500円 |
1年や2年での利用を考えているのであれば、神SIMやどんなときもWi-Fiが向いています。
私も契約しているWiMAXで一番おすすめなGMOとくとくBB WiMAXは『GMOとくとくBB WiMAXの評判に騙されるな!申込み前に知っておきたいキャッシュバックと料金を解説』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
https://www.sensorware.org/gmobb-wimax/
神SIMがおすすめな人
これまで解説したサービス内容や他社との比較を考えると、神SIMは以下のタイプの人におすすめです。
- 動画をたっぷり見たい人
- 音声通話はほとんど使わない人
- Dual SIM対応のスマホを使っている人
- 1年だけ使いたい人
神SIMではどちらのプランを契約しても大容量の通信ができるので、毎日のように動画を見る人に向いています。
SIMカードはスマホでの利用もできるので、通話はLINEだけでする人にもおすすめです。
Dual SIM対応のスマホを持っていれば、格安の音声通話SIMと併用して通信費を節約できるメリットも受けられます。
1年の最低利用期間が過ぎれば違約金なしで解約できるので、契約期間に縛られたくない人もチェックしてみてください。
ただし、端末はセット購入するか自分で用意しなければいけない点には注意しましょう。
どんなときもWi-Fiがおすすめな人
どんなときもWi-Fiは以下のタイプに当てはまる人に向いています。
- 提供エリアが広いモバイルWi-Fiを使いたい人
- 低料金で使い放題のモバイルWi-Fiが欲しい人
- クレジットカード以外で利用料金を支払いたい人
- 自分で端末の用意をするのは面倒な人
大手3キャリアの回線を併用するどんなときもWi-Fiは神SIMよりも広範囲で通信ができるので、出張や旅行での移動が多い人でも安心して利用できます。
レンタルではありますが端末が0円で提供されるので、ルーターを用意する費用を負担したくない人にもおすすめです。
口座振替に対応しているので、クレジットカードを持っておらず神SIMを契約できない人もチェックしてみてください。
\繋がりやすさ抜群!/
WiMAX2+がおすすめな人
WiMAX2+には速度制限のデメリットがありますが、以下のタイプに当てはまるのであれば検討しておきたい選択肢です。
- 動画を見る頻度が低い人
- 利用料金の安いモバイルWi-Fiを使いたい人
- 自分で端末を用意するのは面倒な人
魅力的なのはコストの安さで、キャンペーンを実施しているプロバイダでの申込みでキャッシュバックや割引で月額料金を低くできます。
動画をあまり見ないのであれば速度制限は気にならないので、コストを重視したい人はWiMAX2+と比較して神SIMを契約するか判断しましょう。
\WiMAX最大のキャッシュバック/