限界突破Wi-Fiは月額3,500円(税抜)で、Wi-Fi機能のついたモバイルルーターが使い放題となるWi-Fiサービスです。
限界突破Wi-Fiはシンプルな料金プランと安定した通信速度、そして何より通信量無制限であることが評判を呼んでおり、有料サービス初心者でも比較的使いやすいモバイルWi-Fiといえます。
仕事・娯楽ともにスマホを用いる機会が多くなっている今のご時世、従来の携帯キャリア契約について「料金が高すぎる」「すぐに速度制限がかかってしまう」といった悩みを抱く人は少なくないでしょう。
そしてこのような悩みから格安SIMやモバイルWi-Fiへの移行を検討している人であれば、ウェブ検索時に限界突破Wi-Fiの名を一度くらいは目にしていることと思います。
しかし限界突破Wi-Fiは2019年10月に始まった比較的新しい通信サービスであり、性能面の詳細やユーザーレビューなどがまだ十分に出回っていないため、情報不足に対する不安から加入をためらってしまう人は少なくありません。
そこで本記事ではすで利用している方からの評判、口コミや他社サービスとの比較を通じ、限界突破Wi-Fiのメリット・デメリットを明確にしていきます。
現在、限界突破Wi-Fiは完売となっており、新規申し込みを受付停止中です。
記事の目次
限界突破Wi-Fiとは?

限界突破Wi-Fiの契約プラン | |
---|---|
月額料金(税抜) | 3,500円 |
事務手数料・端末レンタル代 | 無料 |
月間通信量 | 無制限 |
最低利用期間 | 2年間 |
通信回線 | マルチキャリア |
限界突破Wi-Fiの契約プランは月額3,500円(税抜)の通信量無制限コースただ1つであり、事務手数料などの初期費用も全て無料というシンプルな料金体系が魅力です。
またレンタルできる端末は機能性やバッテリー持ちにすぐれているほか、マルチキャリアに対応しているため通信性能も常に安定しています。
限界突破Wi-Fiは月額3,500円(税抜)で回線使い放題のサービス
Wi-Fiサービスの中には使い放題をうたっておきながら、実際には「月間◯GBまで」などと通信量制限を設けているところも少なくありません。
またこの制限値を超えると端末の通信速度が実用困難な水準にまで低下してしまうため、最悪の場合、翌月までスマホが使い物にならないという状況に陥ってしまいます。
その点、限界突破Wi-Fiであれば月に何ギガ利用しようとも速度制限が一切かからないので、通信量の管理に自信がない人には特におすすめです。
料金プランが1つのみであるうえ事務手数料など登録時の諸費用も無料となっているので、モバイルWi-Fi初心者の方でも気軽に利用できることでしょう。
限界突破Wi-Fiの日間通信量は最大10GBまで
ほとんどのWi-Fiサービスは短時間での大容量通信による回線混雑を避けるため、『3日間10GB』などの通信量制限を設けています。
限界突破Wi-Fiにも1日5~10GBまでの制限が設けられており、これを超過すると通信速度が128kbpsにまで低下してしまうものの、翌日にはリセットされるのでそれほど不便を感じることはないでしょう。
限界突破Wi-Fiは海外でも380円~/日で回線を利用でき、対応エリアは100ヶ国以上
限界突破Wi-Fiの海外通信サービス概要 | |
---|---|
利用料(税抜・1日あたり) | 380円~ |
ローミング費用(※) | 無料 |
対応エリア | 107ヶ国 |
日間通信量 | 300MB~1GB |
※ローミング:海外の通信事業者のネットワークを国内回線と連携させる作業
限界突破Wi-Fiの通信機能は海外の多くの国で利用でき、他社サービスのように専用端末のレンタルやローミング費用の支払いを別途行う必要はありません。
料金が最安380円と他社に比べてかなり安いうえ、旅行者向けの周遊プランなども完備されているため、海外へ渡航する機会が多いユーザーにはうってつけのWi-Fiサービスといえます。
また海外での通信設定は本来モバイルWi-Fi初心者には難しいものですが、限界突破Wi-Fiなら現地で電源をオンにするだけですぐに通信が開始されるので、初めての海外旅行のお供としても最適です。
限界突破Wi-Fiはモバイルルーターに地図や翻訳などの機能が付属している

限界突破Wi-Fiの端末はスマホ型のモバイルルーターであり、Wi-Fi通信以外にも様々な機能が付属しています。
- 地図アプリ
- 翻訳アプリ
- スマホの充電機能
5.7インチの大画面によって各種アプリが使いやすくなっているほか、バッテリー持ちも最大15時間とかなり長いため、長時間外出する時や馴染みのないエリアを訪れる際には特に重宝するでしょう。
また手持ちのスマホに合う変換ケーブルをつなぐことでモバイルバッテリーとしても使えるようになるため、災害などの非常時にも活躍すること間違いありません。
限界突破Wi-Fiはあらゆるエリアで安定した通信速度を発揮する
限界突破Wi-Fiは『クラウドSIMテクノロジー』を搭載しており、国内外のあらゆるエリアで通信機能を利用することができます。
またauやドコモなど主要なキャリア回線全てに対応しているため、エリアごとに最適の回線に自動で接続されるほか、特定のキャリアで通信障害が発生してもその影響を受けることがほとんどありません。
限界突破Wi-Fiはこれらの機能により通信速度において業界トップクラスの安定性を手にしています。
すでに他社のモバイルWi-Fiを所持している人もぜひこの機会に乗り換えを検討してみてください。
限界突破Wi-Fiは契約後のサポートが手厚い
限界突破Wi-Fiのユーザーサポート体制 | |
---|---|
お問い合わせフォーム | 公式サイト |
サポートデスク番号 | 050-1745-7355 |
返信対応時間 | 平日10:00~18:30 |
代理店 | 全国80店舗 |
限界突破Wi-Fiは公式フォームからのお問い合わせを24時間受け付けているほか、至急解決したい問題があればサポートデスクに直接連絡することも可能です。
さらに限界突破Wi-Fiの提供会社である『エックスモバイル』は全国に80店舗もの代理店を構えており、そこでは各店舗のスタッフからより詳細かつ丁寧なアドバイスを受けることができます。
利用者に聞く限界突破Wi-Fiの評判
限界突破Wi-Fiの良い評判としては通信エリアの広さや端末の機能性、サポート体制などに関する声が特に多く聞かれました。
一方で多機能の弊害として端末のサイズはどうしても大きくなるため、「携帯性に難あり」との意見も一定数存在します。
なお限界突破Wi-Fiをめぐっては2020年3月に大規模な通信障害が発生し、同時期には「まともに通信できない」という趣旨のレビューが激増したものの、サービス本来の評価ではないため本項では特に触れません。
限界突破Wi-Fiの良くない評判|モバイルルーターが(物理的に)重い
限界突破WiFiを使い始めて数日経過。ソフトバンクエアーを使ってた頃と違いめっちゃ快適。大体この位は出てるのでエアー時代の1Mと雲泥の差。心配していた通信切れも今のところ無し。だけど実質スマホの二台持ちになるからちょっと嵩張るし重いね。 pic.twitter.com/VJ1f3rQMl6
— ソラワタリ (@sorawatari1827) February 12, 2020
限界突破Wi-Fiに関して長らく指摘されてきている問題の1つが、とにかく端末が大きすぎるという点です。
大画面のボディと大容量バッテリーの組み合わせにより、端末重量がスマホ本体と同等かそれ以上にまでかさんでしまっているため、持ち運びやすさは他社の多くのモバイルルーターに劣ります。
とはいえ限界突破Wi-Fiの端末はモバイルバッテリーの代わりとしても利用できるので、スマホ用の常備品を1つ省けると考えれば携帯性はそれほど悪くないといえるでしょう。
限界突破Wi-Fiの良い評判①|地方における通信速度はWiMAXを上回る
Wimaxから限界突破wifiに変えてみて、田舎に行った時に、wimaxではつながりにくかったが、限界突破wifiではスムーズにつながる。速度も限界突破wifiの方が速い。
— ポップ (@popgear_jp) April 10, 2020
モバイルWi-Fiの多くは携帯キャリアではなく、WiMAXなどの専用回線を利用しています。
そのため通信速度の最大値が高い一方で対応エリアは狭く、また単一回線なためアクセス集中による接続障害が頻繁に発生するといった問題を抱えています。
一方で限界突破Wi-Fiはマルチキャリア回線なため、山間部を含む全国ほぼ全てのエリアで通信速度が安定し、また回線混雑の影響を受けることもほとんどありません。
そのためWiMAX系列のサービスを筆頭に、「他社から乗り換えて満足」という旨の口コミが多く見られました。
限界突破Wi-Fiの良い評判②|モバイルルーターが機能性に富んでいる
今はポケットWiFiでもグローバルSiMを使ってるやつはどこでも使えますよ
今はポケットWiFiでもグローバルSiMを使ってるやつはどこでも使えますよ
限界突破WiFiは特におすすめで液晶画面があって地図アプリと翻訳アプリが使えます
— カムイ@まったり勢(ひ・ω・ま)勢 (@katuyan197954) October 29, 2019
限界突破Wi-Fiは地図や翻訳など他社の端末にはまず搭載されていないような機能がふんだんに盛り込まれており、その独自性が多くのユーザーに喜ばれているようです。
とりわけ、グローバルSIMに言及するような海外志向のユーザーからは特に高い評価を得ていました。
限界突破Wi-Fiの良い評判③|トラブル内容に応じて柔軟にサポートしてくれる
限界突破WiFi利用して1ヶ月半ちょっと経ち、スピードが遅くて問い合わせたら端末のせいかも知れないとのことで、新しい端末送ってもらうことに。これでもダメだったら無償解約OKとのこと。X-mobileさんサポートはバッチリです👍 https://t.co/4sLWEf7YKj
— kamis@やまあつ (@kamis0718) December 13, 2019
限界突破Wi-Fiのユーザーサポートはお問い合わせの手段が多いだけでなく、サポートそのものについても迅速丁寧と評判です。
トラブル内容によっては無償解約を認めるなどかなり柔軟な対応をしているため、すでに解約しているユーザーからも感謝や信頼の声が聞かれました。
限界突破Wi-Fiの料金プラン|他社のモバイルWi-Fiとの比較
限界突破Wi-Fiの料金プランは、主に以下のような特徴でユーザーにお得感を与えています。
- 初期費用ゼロ、月額料金は常に一定
- 通信量の月間制限がなく、日間制限も5GB~10GBとかなり緩い
- 契約更新期間が3ヶ月と長く、余裕を持って契約を続行するか否かを検討できる
- 基本的に月末締め翌月払いである一方、登録月のみ日割り請求を採用
また限界突破Wi-Fiの料金プランは『どんなときもWi-Fi』や『THE Wi-Fi』など、主要な他社サービスと比較しても多くの面で勝っていることが分かりました。
限界突破Wi-Fiの料金プラン概要
限界突破Wi-Fiの料金プラン | |
---|---|
月額料金(税抜) | 3,500円 |
登録時の諸費用 | 事務手数料:無料 端末レンタル代:無料 MNP転出(※):不要 |
端末保証オプション(料金は税抜) | 月額料金:500円 交換回数:年2回まで 未加入時の交換手数料:18,000円 |
契約期間 | 1年毎の自動更新 |
最低利用期間 | 2年間 |
※MNP転出:他の通信事業者と契約する際、元の電話番号をそのまま引き継ぐための手続き
限界突破Wi-Fiは以下の理由から、数あるWi-Fiサービスの中でもひときわ初心者向けの料金プランを敷いているといえます。
- 月額料金が何ヶ月経っても一定(他社の多くは経年に従い料金が上がっていく)
- 面倒な手続きや初期費用の用意などが一切不要(例えば事務手数料は他社だと大抵3,000円ほどかかる)
- プランは1種、オプションも端末保証のみというシンプルな料金設定
一方で契約期間は最初だけ2年間、その後は1年毎の自動更新となっており、更新期間以外に解約した場合は所定の解約手数料を支払わなければなりません。
Wi-Fiサービスの中には2~3年の契約期間を設けているところもあれば、「契約期間なし・解約料ゼロ」を売りにしているサービスもあり、限界突破Wi-Fiの契約期間の縛りは業界内では平均的な部類といえるでしょう。
契約期間の縛りがないモバイルWi-Fiには縛りなしWi-Fiがあります。
詳しくは『縛りなしWi-Fiの評判をレビュー!気になる通信速度や通信容量は問題なし?』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

限界突破Wi-Fiの通信速度制限に関する規定
限界突破Wi-Fiの日間通信量制限 | |
---|---|
4G・LTE回線 | 5GBまで |
標準回線 | 10GBまで |
制限値超過後の通信速度 | 128kbps |
速度制限解除 | 毎日24:00 |
限界突破Wi-Fiは一部ユーザーによるネットワークの占有やそれに伴う回線混雑を防ぐため、『思いやり工夫』と題して上記表のような日間制限を設けています。
制限値超過後の通信速度はテキストページの閲覧も困難な水準にまで低下してしまうものの、月間制限と異なり日をまたげば速度はすぐに元通りとなるので、それほど不便を感じることはないでしょう。
そもそも10GBとはYoutubeの高画質(720p)動画を12時間以上視聴できるほどの数値なので、スマホを普通に使っていて日間10GBを超過するケース自体がほとんどありません。
それでも「制限内で何をどれだけ行えるのか」が不安な方は、こちらの公式サイトより『データ量の目安』を確認してみてください。
限界突破Wi-Fiの支払い方法
限界突破Wi-Fiの支払規定 | |
---|---|
請求方式 | 契約開始月のみ日割り請求 2ヶ月目以降は月末締め翌月払い |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
限界突破Wi-Fiの料金は月末締めの翌月払いが基本である一方、契約開始月のみ日割り請求という柔軟な規定がなされています。
- 一般的な月末締め型のサービス:月額料金は契約日に関わらず初月から満額請求されるため、月末に登録すると「数日しか利用してないのに料金は1ヶ月分」という事態が生じる
- 限界突破Wi-Fi:契約日から月末まで日数が少ない場合でも、その日数分の料金しか請求されないため、いつ契約しても金銭的に損をすることがない
初期費用が一切かからないうえ契約日に気を遣う必要もないため、料金プランの安心感と分かりやすさが他社の比ではありません。
一方で支払い方法がクレジットカードしか用意されていないのは限界突破Wi-Fiの料金プランにおける数少ない難点であり、この点についてはサービスの拡充が待たれます。
限界突破Wi-Fiの解約方法や解約後の流れ
限界突破Wi-Fiの解約手数料(税抜) | |
---|---|
最低利用期間内 (1~24ヶ月目) | 18,000円 |
契約更新期間 (25~27ヶ月目) | 無料 |
その他 (28ヶ月目~) | 5,000円 |
限界突破Wi-Fiには2年の最低利用期間が設けられており、この間に解約した場合は18,000円(税抜)もの手数料を支払うことになります。
3年目以降は契約期間が1年ごとに短縮され、解約手数料も5,000円にまで下がるものの、「とりあえず数ヶ月試したい」という人にとっては少々敷居の高い料金プランといえるでしょう。
しかし、限界突破Wi-Fiには1年毎に3ヶ月の契約更新期間が設定されており、この間は解約しても手数料が一切かかりません。
Wi-Fiサービスの多くが解約手数料の無料期間を契約更新月のみとしているのに対し、限界突破Wi-Fiは3ヶ月間と非常にゆとりがあるため、他社サービスへの乗り換えなども比較的スムーズに行えます。
限界突破Wi-FiとどんなときもWi-Fiはどちらの方がおすすめ?
サービス名 | 限界突破Wi-Fi | どんなときもWi-Fi |
---|---|---|
月額料金(税抜) | 3,500円 | 24ヶ月目まで:3,480円 25ヶ月目以降:3,980円 |
初期費用(税抜) | 完全無料 | 事務手数料:3,000円 |
契約期間 | 最低利用期間2年 その後は1年毎の自動更新 | 2年毎の自動更新 |
解約手数料(税抜) | 最低利用期間内:18,000円 28ヶ月目以降:5,000円 | 12ヶ月目まで:19,000円 24ヶ月目まで:14,000円 26ヶ月目以降:9,500円 |
どんなときもWi-Fiは月額料金が限界突破Wi-Fiとほぼ同額の3,480円であるほか、マルチキャリアに対応していることや月間通信量が無制限であることなど、限界突破Wi-Fiとかなり共通点の多いWi-Fiサービスとなっています。
しかし料金プランに目を向けると、月額料金が完全固定の限界突破Wi-Fiに対し、どんなときもWi-Fiは25ヶ月目以降に500円ほど値上がりすることが分かります。
またどんなときもWi-Fiは登録時に事務手数料3,000円がかかるほか、解約手数料に関しても限界突破Wi-Fiより安くなるのは12~24ヶ月目という中途半端な期間に限られています。
そのため、総合的に見れば限界突破Wi-Fiの方がお得なプランを用意しているといえるでしょう。
どんなときもWi-Fiについては『どんなときもWi-Fiの評判に騙されない!気になる通信速度や料金プランを解説!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。



限界突破Wi-FiとTHE Wi-Fiはどちらの方がおすすめ?
サービス名 | 限界突破Wi-Fi | THE Wi-Fi(標準プラン) |
---|---|---|
月額料金(税抜) | 3,500円 | 3ヶ月目まで:3,480円 4ヶ月目以降:3,842円 |
初期費用(税抜) | 完全無料 | 事務手数料:3,000円 |
契約期間 | 最低利用期間2年 その後は1年毎の自動更新 | 最低利用期間2年 その後の契約期間はなし |
解約手数料(税抜) | 最低利用期間内:18,000円 28ヶ月目以降:5,000円 | 最低利用期間内:9,800円 3年目以降:0円 |
THE Wi-Fiは月額3,480円(税抜)からマルチキャリア回線や15万ヶ所以上のWi-Fiスポットを使い放題となるWi-Fiサービスであり、限界突破Wi-Fiと同じく月間の通信量制限は一切ありません。
また外国でのWi-Fi通信を1GBあたり850円から利用できるなど、海外での使いやすさにおいても限界突破Wi-Fiに匹敵するサービスとなっています。
しかし、THE Wi-Fiの月額料金はわずか4ヶ月で値上がりしてしまうため、長く利用していくことを考えれば限界突破Wi-Fiの方がお得であるといえます。
一方で契約期間や解約手数料に関してはTHE Wi-Fiの方が負担が少ないので、「契約に縛られたくない」「好きな時に解約したい」といった方にはTHE Wi-Fiがおすすめです。
THE Wi-Fiについては『THE WiFiの評判は?申し込み前に知っておきたいメリット・デメリット』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。



限界突破Wi-FiとGMOとくとくBBはどちらの方がおすすめ?
サービス名 | 限界突破Wi-Fi | GMOとくとくBB(ギガ放題プラン) |
---|---|---|
月額料金(税抜) | 3,500円 | 2ヶ月目まで:3,609円 3ヶ月目以降:4,263円 |
初期費用(税抜) | 完全無料 | 事務手数料:3,000円 |
契約期間 | 最低利用期間2年 その後は1年毎の自動更新 | 3年毎の自動更新 |
解約手数料(税抜) | 最低利用期間内:18,000円 28ヶ月目以降:5,000円 | 24ヶ月目まで:24,800円 25ヶ月目以降:9,500円 |
GMOとくとくBBは月額3,609円(税抜)より、WiMAXの高速回線が使い放題となる通信性能重視のWi-Fiサービスです。
GMOとくとくBBが提供する端末は通信速度が下り最大440Mbpsと非常に速いため、高画質動画やオンラインゲームなども常に快適な環境で楽しむことができます。
しかし回線が優秀な分、料金は全体的に限界突破Wi-Fiよりも高額となっており、契約期間も3年間と非常に長いため有料サービスに慣れていない方にはあまり推奨できません。
また通信エリアの広さや端末そのものの機能性に関しては限界突破Wi-Fiの方が優れているため、コストパフォーマンスの観点から見てもやはり限界突破Wi-Fiがおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXについては『GMOとくとくBB WiMAXの評判に騙されるな!申込み前に知っておきたいキャッシュバックと料金を解説』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
https://www.sensorware.org/gmobb-wimax/
限界突破Wi-Fiの端末スペック
限界突破Wi-Fiの端末について、公式サイトで公開されている情報は以下の通りです。
限界突破Wi-Fiの端末概要 | |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
バッテリー持ち | 最大15時間(3400mAh) |
同時接続台数 | 8台まで |
最大通信速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps |
限界突破Wi-Fiの端末本体の基本仕様
限界突破Wi-Fiの端末について本体のサイズや重量は公式サイトに記載されていないものの、5.7インチのディスプレイや3400mAhのバッテリーといった数値を考慮すれば、一般的なスマホとほぼ同等のサイズ感であることは間違いないでしょう。
またディスプレイが大きいため設定画面や地図アプリなどが見やすく、バッテリーもほぼ一日中持続するなど、機能面においてもスマホ本体に匹敵する充実度を誇っています。
さらに限界突破Wi-Fiの回線は最大8台のデバイスに同時接続できるため、1つの契約で家族全員分のインターネット回線をまかなうことも難しくありません。
限界突破Wi-Fiの通信性能
限界突破Wi-Fiの最大通信速度は下り150Mbps・上り50Mbpsとなっており、これは携帯キャリア回線を利用するほぼ全てのモバイルWi-Fiに共通する数値です。
WiMAX系列のWi-Fiサービスの中には1000Mbpsを上回る超高速通信を実現しているところもあり、こうした通信速度重視のサービスに比べると限界突破Wi-Fiのスペックは物足りないと感じる方もいることでしょう。
しかし公式サイト等で紹介されている通信速度はあくまでも「最大値」であり、通信場所や時間帯によってはあっさり1Mbpsを下回ってしまうような端末も少なくありません。
それに対し限界突破Wi-FiはクラウドSIMテクノロジーによりあらゆるエリアで安定した通信速度を発揮するため、実用性ではWiMAXをはるかに上回ります。
限界突破Wi-Fiを選ぶメリット
ここまで紹介してきたサービス内容をまとめると、限界突破Wi-Fiを選ぶメリットは以下の通りになります。
- 速度制限を気にしなくていい
- 料金プランが単純明快
- 海外で利用しやすい
限界突破Wi-Fiのメリット①|通信の低速化を心配する必要がほぼなくなる
限界突破Wi-Fiはマルチキャリアを利用しているため対応エリアが非常に広く、地下や山間部などでも通信が安定するというメリットがあります。
またその時々で最も繋がりやすいキャリアに自動で接続してくれるため、回線混雑の影響を受けづらく、昼夜問わず十分な通信速度を保ってくれるのも大きな強みです。
通信量制限に関しても限界突破Wi-Fiは1日10GBまでと非常にゆるく、万が一超過しても翌日には速度制限が解除されるため、他社サービスのようにスマホが何日も使い物にならなくなる心配は全くありません。
限界突破Wi-Fiはこのように通信量の多さと通信速度の安定感を併せ持っているため、通信の低速化というWi-Fiユーザー共通の心配事が完璧に近い形で排除されています。
限界突破Wi-Fiのメリット②|シンプルかつリーズナブルな料金プランが安心
Wi-Fiサービスの多くは料金プランや端末オプション、キャッシュバックなどのキャンペーンを複数設定することにより、お得感や利便性をこれでもかとアピールする傾向にあります。
しかし、どのWi-Fiサービスを契約すべきか悩んでいる段階で、各サービスのプラン構成までもが複雑とあれば、あまりの選択肢の多さに購買意欲そのものが減退しかねないでしょう。
その点、限界突破Wi-Fiはプランもオプションも1種ずつであり、月額料金の変動や細かい初期費用も一切発生しないため、有料サービスに慣れていない人でも契約の是非をスムーズに決められることと思います。
料金自体も他社に比べてだいぶ安いので、シンプルかつリーズナブルなWi-Fiサービスをお探しの方はぜひ限界突破Wi-Fiの利用を優先的に検討してみてください。
限界突破Wi-Fiのメリット③|海外での使いやすさは業界随一
限界突破Wi-Fiは海外でのWi-Fi通信が1日380円(税抜)と格安であるうえ、現地で電源を入れれば即座に通信が始まるため、初めての海外渡航となる方でも手軽に利用することができます。
速度面に関してもクラウドSIMが現地のSIM情報をもとに最適の回線へ自動で接続してくれるので、実用困難なレベルの低速化が生じることはまずないといえるでしょう。
また端末に内蔵されている地図アプリや翻訳アプリも、異国の地においてはこの上ない利便性を発揮します。
このように限界突破Wi-Fiは海外において非常に使いやすいサービスとなっているので、海外向けのWi-Fiサービスを検討している人もぜひ限界突破Wi-Fiを選択肢に入れてみてください。
限界突破Wi-Fiの気になるデメリット
ここまで紹介してきたサービス内容をまとめると、限界突破Wi-Fiのデメリットは以下の通りになります。
- アクションゲームなど超高速通信を要する用途には向かない
- 端末のサイズがスマホとほぼ同等
- 最低利用期間や契約期間の縛りが割ときびしい
限界突破Wi-Fiのデメリット①|通信速度の最大値はそれほど高くない
限界突破Wi-Fiの最大通信速度は150Mbpsであり、これは昨今のハイスペックな端末に比べると物足りない数値かもしれません。
そのためアクション系のスマホゲームをプレイする方など、微細な遅延も徹底的に排除したいという場合には限界突破Wi-Fiをおすすめできなくなります。
とは言え、野外における実際のMbpsの値は各社とも二桁にとどまることがほとんどなので、生活の中で普通にスマホを利用する分には最大速度を気にする必要はないでしょう。
限界突破Wi-Fiのデメリット②|端末がスマホ並に大きいため携帯性には難あり
限界突破Wi-Fiは画面サイズやバッテリー容量にすぐれる一方で本体サイズは中々に大きく、他社サービスの公式サイトで紹介されている端末と比べればその大きさは一目瞭然です。
良くない口コミとして挙がっていた通り実質スマホの2台持ち状態となるため、外出時の荷物を少しでも軽く抑えたい人には不向きな端末といえなくもありません。
しかし、軽量化された通信機器はそれだけ破損や紛失のリスクが高く、スマホ本体以上に日々の管理に気を配る必要があります。
そのことを考えれば多少荷物になろうとも、限界突破Wi-Fiが提供するような大きな端末の方が気軽に外へ持ち出せることでしょう。
限界突破Wi-Fiのデメリット③|24ヶ月の最低利用期間がある
限界突破Wi-Fiには24ヶ月の最低利用期間、および1年の契約期間といった縛りが存在します。
契約を満了するたび3ヶ月の無料解約期間が設けられているとはいえ、近年は契約期間なし・解約料ゼロのサービスが続々登場してきており、解約周りに関しては限界突破Wi-Fiより条件のいいサービスも少なくありません。
- 縛りなしWi-Fi
- クラウドWi-Fi東京
- SPACE Wi-Fi
とはいえ限界突破Wi-FiはモバイルWi-Fiとして業界有数の使いやすさを誇っており、通信の安定度や端末の機能性などあらゆる面でユーザーを後悔させないだけの性能を備えているといえます。
よって初めから途中解約を前提としてWi-Fiサービスを探している方でなければ、本項をデメリットとして考慮する必要はあまりないでしょう。
限界突破Wi-FiはモバイルWi-Fiの中でもおすすめ!
限界突破Wi-Fiは通信速度の安定感や対応エリアの広さにすぐれ、また他社と比べて料金プランが良心的であることから、モバイルWi-Fiの中でも特におすすめのサービスであることがお分かりいただけたと思います。
本記事を通じて限界突破Wi-Fiに少しでも興味を持たれた方は、まずは公式サイトにて詳しいサービス内容をチェックしてみてください。


